奈良

白毫寺の萩

志貴皇子も愛した白毫寺の萩 白毫寺は715年(奈良時代)天智天皇の第七皇子である志貴皇子の没後、王子の山荘跡を寺としたことに始まると言われています。白毫寺は萩の花が美しいことで有名です。志貴皇...
奈良

寳山寺万燈会

お彼岸万燈会 万灯会(まんどうえ)とは多くの灯明をともして、仏・菩薩を供養し、衆人の罪障を懺悔し、滅罪を祈願する法会です。 万灯供養とも言われ、奈良時代から行われてきました。 4時ごろにろうそくの灯...
世界遺産

唐招提寺の萩

秋の七草 萩 唐招提寺の萩が見頃を迎えています。 薄紅色と白の萩の花が小さかな花を咲かせています。 境内にはたくさんの萩が咲き乱れ、とても見事です。 萩の花はその美しさから「秋の七草」として古くか...
奈良

志賀直哉旧居

自らが設計した志賀直哉旧居 春日大社から「ささやきの小径」を歩いて行くと志賀直哉旧居があります。昭和3年に志賀直哉自ら設計し、数寄屋造で有名な京都の大工に建築させた志賀直哉旧居。ここで「暗夜行...
奈良

法隆寺の鎮守龍田神社

 法隆寺の鎮守 龍田神社は法隆寺の建立に当たって斑鳩の里が適地と告げた龍田神社の分霊です。 法隆寺を強風や台風から守るとされる聖徳太子ゆかりの寺です。 崇神天皇の時代に創立されました。 聖徳太子...
奈良

火の神往駒大社

1550年を超える歴史 往駒大社は正式には「往駒坐伊古麻都比古神社」(いこまにいますいこまつひこじんじゃ)といい、生駒神社とも呼ばれて言います。 往駒大社の最も古い記述は「総国風土記」に458年に記...
奈良

元興寺の萩

萩の季節の元興寺 元興寺は萩の花が美しいことで有名です。建物の周りにぐるっと萩の花がびっしり咲き誇るので見事です。この日はまだ本堂の前しか咲いていなくて見頃はもう少し後のようです。花は少なくて...
奈良

神秘の夜都伎神社

美しく神秘的な神社 夜都伎神社(よとぎじんじゃ)は天理市乙木町の北方、集落からやや離れた宮山(たいこ山)に鎮座し俗に春日神社といい奈良春日大社と同じ四神を祀っています。 祀年代は不詳です。 乙木には...
奈良

戦艦大和ゆかりの大和神社

戦艦大和ゆかりの大和神社 大和神社は「おおやまとじんじゃ」と読みます。 倭大国魂神は日本書紀によると天照大神(伊勢神宮に鎮座)とともに桜井市金谷村あたりに祀られていたが、世の中が乱れ謀反を起こすのは...
奈良

石上神宮

日本最古の神社 石上神宮は日本最古の神社の一つで、大和盆地の中央東よりに位置しています。龍王山の麓で布留山(266m)の高台に鎮座し、境内は鬱蒼とした緑に囲まれています。周辺には古墳群が密集し...
食べ歩き

天理観光農園のピザ

石窯ピッツアが美味しいcafeわわ 天理観光農園は天理市の山の辺の道にあります。喫茶わわはカフェと雑貨と貸し部屋があります。 石窯ピッツア 北海道産幻の小麦「ハルユタカ」を...
奈良

生駒山上遊園地

国内最古の「飛行塔」 生駒山上遊園地は標高642mの生駒山頂周辺に1929年に開園した遊園地です。 「飛行塔」は国内最古の大型遊具で、大阪平野や奈良盆地が一望できます。 入場料は無料で、遊具利用は有料...
食べ歩き

ほうせき箱のかき氷

大人気ほうせき箱 ほうせき箱は奈良で大人気のかき氷専門店です。 奈良では昔おやつのことを「ほうせき」と呼んでいたことから「奈良の食文化にそったかき氷(おやつ)を提供し、皆がキラキラした笑...
奈良

栄山寺八角円堂

法隆寺夢殿と並ぶ貴重な八角円堂(国宝) 719年(奈良時代)に藤原不比等の長男藤原武智麻呂が菩提樹として創建したとされています。 鎌倉時代になるまで大いに栄えたと言われています。 古くは前山寺と呼ばれ...
奈良

商売の神様寳山寺

皇室や徳川将軍家からも信仰された 1678年に湛海が開山しました。生駒山は奈良時代(655)に役行者が修験道を開いたと伝えられています。 江戸時代には宝山寺は商売の神様として大阪商人の信仰を集めました...
奈良県外

八重垣神社と松江城

島根県第二弾は八重垣神社、そして松江城、宍道湖です 八重垣神社は夫婦神を祀り、良縁を願いにたくさんの女性が訪れます。 八岐大蛇退治で名高いスサノヲノミコトと国の乙女の花と歌われた稲田姫命のご夫婦が主祭...
奈良県外

出雲大社

出雲大社 出雲大社に行ってきました。 今回は番外編で2回にわたって島根県を取り上げます。 出雲大社は正しくは「いずもおおやしろ」と読みます。 縁結びの神様として知られていますが、この縁は男女の縁だけ...
世界遺産

春日大社中元万燈籠と氷室神社氷献灯

春日大社中元万燈籠 8月14日と15日の2日間春日大社の中元万燈籠が行われました。 境内にある約3000基の燈籠全てにろうそくの火が灯り幻想的な雰囲気です。 灯籠がいっぱいの春日大社...
奈良

八角円堂の美

歴史ある八角円堂 全国的にも珍しい八角円堂が奈良にはたくさん現存しています。 八角円堂とは寺院などにある八角系の建物のことで、代表的なものが法隆寺の夢殿です。 奈良には奈良時代からの八角円堂が5つ現...
世界遺産

奈良の夏 燈花会

奈良の夏の風物詩、燈花会 奈良の夏の風物詩、燈花会が始まっています。 1300年前に都として栄えた奈良。 世界遺産の広大な自然の中に古代日本の面影が今も残ります。 燈花会は1999年に始まりました...
奈良

藤原京の夏

藤原京の蓮の花 藤原京跡の蓮の花が見頃を迎えています。 とても広い蓮池にたくさんの蓮の花が植えられていてとても綺麗です。 大人の身長より高く伸びていて下から見上げるようなところもありました。 遠くに...
世界遺産

唐招提寺の蓮

見事な蓮の花 唐招提寺の蓮を見てきました。 見頃を過ぎていて花は少なかったですが、ひとつひとつのお花が立派でとても綺麗でした。 植木鉢に植わっている蓮も多いですが、唐招提寺...
世界遺産

東大寺法華堂二つの建物

東大寺最古の建物 東大寺法華堂は平安時代に建てられた東大寺最古の建物です。 東大寺境内の丘陵部に位置しています。 東大寺の前身寺院で金鐘寺(きんしょうじ)の遺構とされています。 別名三月堂と言われ...
世界遺産

春日山原始林

ひときわ美しい稜線を描く春日山原始林 奈良市の東部山並みにひときわ美しい稜線を描いているのが春日山原始林です。標高498m、面積約250haの春日山は古来春日大社の神山として信仰の場で...
奈良

旧奈良監獄最後の見学会

旧奈良監獄最後の見学会 旧奈良監獄は明治政府が監獄の国際標準化を目指して計画した五大監獄(千葉・長崎・鹿児島・金沢・奈良)の一つで現存している唯一のものです。 建物は美しい煉瓦建築として...
世界遺産

南都七大寺栄華をめぐる

栄華を誇る南都七大寺 南都七大寺とは奈良時代に平城京(南都・奈良)及びその周辺に存在して朝廷の保護を受けた7つの大寺を指します。 興福寺(奈良市登大路町) 東大寺(奈良市雑司町) 西大寺(奈良市西大...
奈良

業平の不退寺

業平ゆかりの不退寺 不退寺は809年(平安時代)在原業平が建立しました。正式には「不退転法輪寺」と言います。 寺というよりは平安期の貴族住宅を忍ばせるたたずまいで王朝風の優美さに...
奈良

絶景の白毫寺

眺望が素晴らしい白毫寺 白毫寺は若草山、春日山に続いて南に連なる高円山の麓にあります。 100段あまりの古い階段を登り詰めると、眼下に奈良の町が広がります。 正面には矢田丘陵、その奥に二上山、信貴山、...
奈良

南都七大寺大安寺

南都七大寺として栄えた奈良時代 大安寺は奈良中心部にあります。 南都七大寺の一つで、東大寺、唐招提寺、興福寺、元興寺、薬師寺、西大寺とともに奈良時代に平城京周辺に位置し、朝廷の保護を受けた七つの大寺と...
世界遺産

三重塔めぐり

奈良の三重塔 奈良には飛鳥時代、奈良時代から残る国宝の三重塔が5つあります。 三重塔の役割 三重塔は仏教の祖である釈迦の舎利(遺骨)を納める仏塔の形式です。 同様のものに五重塔などがあります。 内...
世界遺産

奈良のおすすめ寺社Best5

奈良のおすすめ寺社 私が思う奈良のおすすめ寺社ベスト5を書きたいと思います。奈良県には大小含めて約1500もの神社があります。その全てを知っているわけはではありませんが私が思うおすすめ...
奈良

室生寺

豊かな緑に囲まれた美しい五重塔 室生寺には法隆寺に次いで古い五重塔があります。 桧皮ぶきの屋根や丹塗りの組み物が奥深い樹林に包まれて格別の風情があります。 そして山奥の神秘的なシャクナゲの寺でもありま...
奈良

當麻寺と二上山

612年聖徳太子の弟が創建 當麻寺は古代大和の西方に位置し、白鳳・天平様式の大伽藍を有する古刹です。広い境内に大きな伽藍があり、古代の三重塔が二つ東西一対で残る日本唯一の寺です。 612...
世界遺産

世界遺産法起寺

世界遺産の三重 法起寺は法隆寺とともに世界遺産に登録されています。斑鳩の田園風景にいきなり三重塔があらわれ歴史ロマンを掻き立てられます。 法起寺は606年に聖徳太子が法華経を講説...
奈良

南都七大寺西大寺

南都七大寺として栄えた西大寺 西大寺は東大寺に次ぐ大寺として奈良時代に栄えました。 765年(奈良時代)に孝謙上皇が称徳天皇になった時に四天王像を建立されたのが西大寺の始まりです。 父聖武天皇が平城京...
世界遺産

薬師寺の蓮

華やかな奈良時代 薬師寺は680年(飛鳥時代)藤原京に都があった頃に天武天皇により発願され、697年に持統天皇によって本尊開眼、更に文武天皇時代に飛鳥の地に完成しました。 その後、710年(奈良時代)...
奈良

喜光寺の蓮

蓮の名所 喜光寺 喜光寺は蓮の名所として知られています。 200鉢を超える色とりどりの蓮の花がとてもきれいです。 行基ゆかりのお寺 喜光寺は行基に関わりの深いお寺です。 721年(奈良時代)行基菩...
世界遺産

ならまち散歩

ならまちは元興寺の旧境内 奈良町は奈良の旧市街地、特に元興寺の旧境内を中心とした一帯を指します。 その歴史は元興寺や興福寺の門前町だった奈良時代に始まり、その後も発展を続けて近世以降は奈良を代表する商...
世界遺産

興福寺阿修羅像公開

興福寺阿修羅像公開 興福寺で阿修羅像が公開されています。 詳しくは天平乾漆群像展といい、現在耐震工事中の国宝館休館に展示されているものを、これまた修復工事中の金堂内の宗教空間イメージを試しに視覚化する...
世界遺産

転害門から戒壇堂へ

奈良時代から残る転害門 東大寺の西側にある転害門(てがいもん)。奈良時代の東大寺伽藍を忍ばせる堂々たる佇まいです。 手向山神社で行われる転害会 かつて平城左京一条大路に西面...
世界遺産

世界遺産法隆寺

飛鳥時代から残る日本最古の木造建築 法隆寺は日本の世界遺産第1号で、1993年にユネスコの世界遺産に登録されています。 飛鳥時代の姿を現代に伝える世界最古の木造建築です。 用明天皇(第31代天皇)が...
世界遺産

東大寺

聖武天皇が建立 東大寺の大仏は752年に完成しました。東大寺の前身は728年、聖武天皇の子が1歳に満たないまま夭折したことから親王の菩提を祀るために金鍾山寺を建立したことに始まります。741年...
奈良

法華寺門跡

格式の高い寺院 法華寺は法華寺門跡(ほっけじもんぜき)と言われています。皇族や公家の方が入寺され、住職となる格式の高い寺院のことです。 法華寺は天平時代(奈良時代の最盛期729-749)...
奈良

橿原神宮

豊かで平和な国づくりを目指して 2600年前の紀元前660年、日本最古の正史と言われる「日本書紀」において日本建国の地と記された橿原。天照大神の血を引く後の神武天皇が西の高千穂から奈良の地に向...
奈良

今井町を訪ねて

堀を巡らせた城塞都市 今井町は室町時代(1532−1555)に一向宗本願寺の今井兵部卿寿によって開かれ、各地から商人、浪人を集めて町割りをし、四方に濠を巡らして自衛能力を高めました。 1568年織田信...
タイトルとURLをコピーしました