世界遺産

正倉院

一棟だけ残る貴重な正倉院 奈良・平安時代の中央、地方官庁や大寺には重要物品を納める正倉が設けられており、幾棟も集まっている一廊が正倉院と呼ばれていました。 いくつもあった正倉はいつしか滅んでしまい、わ...
世界遺産

平城京

古都奈良の文化財として世界遺産に 奈良時代710年、飛鳥に近い藤原京から奈良盆地北部のこの地に都が移されました。碁盤の目状に通る平城京の人口は10万とも20万とも言われています。平城京...
奈良

航空自衛隊奈良基地の基地祭

大人気基地祭 航空自衛隊奈良基地の基地祭がありました。 毎年開催されており、飛行展示や観閲式訓練展示、手作り飛行機教室、屋台出店などがあり親子連れや大きいカメラを持ったマニアたちで賑わっていました。 ...
世界遺産

元興寺の瓦

飛鳥時代の瓦 元興寺は奈良公園の端、ならまちの中にある世界遺産のお寺です。 遠くインドの地で釈尊が開いた仏教が日本に伝わったのが552年(古墳時代)、仏教受容をめぐる争いを経て蘇我馬子が飛鳥の地に初め...
世界遺産

若草山

三笠山とも呼ばれる緑が美しい若草山 若草山は奈良公園の奥に鮮やかに広がる高さ342mの山です。 鮮やかに見える部分は芝で覆われていて遠く生駒山からでも見えます。 一重目、二重目、三重目と三つの笠を重ね...
世界遺産

鹿の赤ちゃん公開

鹿の赤ちゃん公開 奈良公園の鹿の赤ちゃん公開に行ってきました。毎年6月1日から30日まで午前11時から14時までの3時間鹿苑で公開されています。 春日大社の少し手前です。春日大社...
世界遺産

唐招提寺 (天平の甍)

唐招提寺は1998年(平成10年)に世界遺産に登録されています。 南都の他の寺社と比べて大きな災害にあわなかったため、奈良時代建立の貴重な伽藍が当時のままの姿で残っています。 これは素晴らしいことです...
世界遺産

吉野の奥千本

吉野山は古来より日本一の桜の名所として知られています。 吉野山とは大峯連山の北の端から南に約8km続く尾根一帯を指します。 「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つとして世界遺産に登録されています。 一目...
タイトルとURLをコピーしました