世界遺産

世界遺産

春日大社中元万燈籠と氷室神社氷献灯

春日大社中元万燈籠 8月14日と15日の2日間春日大社の中元万燈籠が行われました。 境内にある約3000基の燈籠全てにろうそくの火が灯り幻想的な雰囲気です。 灯籠がいっぱいの春日大社...
世界遺産

奈良の夏 燈花会

奈良の夏の風物詩、燈花会 奈良の夏の風物詩、燈花会が始まっています。 1300年前に都として栄えた奈良。 世界遺産の広大な自然の中に古代日本の面影が今も残ります。 燈花会は1999年に始まりました...
世界遺産

唐招提寺の蓮

見事な蓮の花 唐招提寺の蓮を見てきました。 見頃を過ぎていて花は少なかったですが、ひとつひとつのお花が立派でとても綺麗でした。 植木鉢に植わっている蓮も多いですが、唐招提寺...
世界遺産

東大寺法華堂二つの建物

東大寺最古の建物 東大寺法華堂は平安時代に建てられた東大寺最古の建物です。 東大寺境内の丘陵部に位置しています。 東大寺の前身寺院で金鐘寺(きんしょうじ)の遺構とされています。 別名三月堂と言われ...
世界遺産

春日山原始林

ひときわ美しい稜線を描く春日山原始林 奈良市の東部山並みにひときわ美しい稜線を描いているのが春日山原始林です。標高498m、面積約250haの春日山は古来春日大社の神山として信仰の場で...
世界遺産

南都七大寺栄華をめぐる

栄華を誇る南都七大寺 南都七大寺とは奈良時代に平城京(南都・奈良)及びその周辺に存在して朝廷の保護を受けた7つの大寺を指します。 興福寺(奈良市登大路町) 東大寺(奈良市雑司町) 西大寺(奈良市西大...
世界遺産

三重塔めぐり

奈良の三重塔 奈良には飛鳥時代、奈良時代から残る国宝の三重塔が5つあります。 三重塔の役割 三重塔は仏教の祖である釈迦の舎利(遺骨)を納める仏塔の形式です。 同様のものに五重塔などがあります。 内...
世界遺産

奈良のおすすめ寺社Best5

奈良のおすすめ寺社 私が思う奈良のおすすめ寺社ベスト5を書きたいと思います。奈良県には大小含めて約1500もの神社があります。その全てを知っているわけはではありませんが私が思うおすすめ...
世界遺産

世界遺産法起寺

世界遺産の三重 法起寺は法隆寺とともに世界遺産に登録されています。斑鳩の田園風景にいきなり三重塔があらわれ歴史ロマンを掻き立てられます。 法起寺は606年に聖徳太子が法華経を講説...
世界遺産

薬師寺の蓮

華やかな奈良時代 薬師寺は680年(飛鳥時代)藤原京に都があった頃に天武天皇により発願され、697年に持統天皇によって本尊開眼、更に文武天皇時代に飛鳥の地に完成しました。 その後、710年(奈良時代)...
世界遺産

ならまち散歩

ならまちは元興寺の旧境内 奈良町は奈良の旧市街地、特に元興寺の旧境内を中心とした一帯を指します。 その歴史は元興寺や興福寺の門前町だった奈良時代に始まり、その後も発展を続けて近世以降は奈良を代表する商...
世界遺産

興福寺阿修羅像公開

興福寺阿修羅像公開 興福寺で阿修羅像が公開されています。 詳しくは天平乾漆群像展といい、現在耐震工事中の国宝館休館に展示されているものを、これまた修復工事中の金堂内の宗教空間イメージを試しに視覚化する...
世界遺産

転害門から戒壇堂へ

奈良時代から残る転害門 東大寺の西側にある転害門(てがいもん)。奈良時代の東大寺伽藍を忍ばせる堂々たる佇まいです。 手向山神社で行われる転害会 かつて平城左京一条大路に西面...
世界遺産

世界遺産法隆寺

飛鳥時代から残る日本最古の木造建築 法隆寺は日本の世界遺産第1号で、1993年にユネスコの世界遺産に登録されています。 飛鳥時代の姿を現代に伝える世界最古の木造建築です。 用明天皇(第31代天皇)が...
世界遺産

東大寺

聖武天皇が建立 東大寺の大仏は752年に完成しました。東大寺の前身は728年、聖武天皇の子が1歳に満たないまま夭折したことから親王の菩提を祀るために金鍾山寺を建立したことに始まります。741年...
世界遺産

若草山Ⅱ

緑鮮やかな若草山 若草山が美しい季節です。 若草山は夜景も美しく、新日本三大夜景の一つです。 新若草山ドライブウェイ(往復520円)で山頂駐車場からすぐです。 春日山原始林、金剛山系や生駒の山並みが...
世界遺産

浮見堂

桧皮葺の美しい浮見堂 浮見堂(うきみどう)は奈良公園の鷺池(さぎいけ)に浮かぶ六角形のお堂です。 奈良公園の浅茅ヶ原園地(あさじがはらえんち)内にあります。 春日大社参道の南側丘陵地一体を指します。 ...
世界遺産

正倉院

一棟だけ残る貴重な正倉院 奈良・平安時代の中央、地方官庁や大寺には重要物品を納める正倉が設けられており、幾棟も集まっている一廊が正倉院と呼ばれていました。 いくつもあった正倉はいつしか滅んでしまい、わ...
世界遺産

平城京

古都奈良の文化財として世界遺産に 奈良時代710年、飛鳥に近い藤原京から奈良盆地北部のこの地に都が移されました。碁盤の目状に通る平城京の人口は10万とも20万とも言われています。平城京...
世界遺産

元興寺の瓦

飛鳥時代の瓦 元興寺は奈良公園の端、ならまちの中にある世界遺産のお寺です。 遠くインドの地で釈尊が開いた仏教が日本に伝わったのが552年(古墳時代)、仏教受容をめぐる争いを経て蘇我馬子が飛鳥の地に初め...
世界遺産

若草山

三笠山とも呼ばれる緑が美しい若草山 若草山は奈良公園の奥に鮮やかに広がる高さ342mの山です。 鮮やかに見える部分は芝で覆われていて遠く生駒山からでも見えます。 一重目、二重目、三重目と三つの笠を重ね...
世界遺産

鹿の赤ちゃん公開

鹿の赤ちゃん公開 奈良公園の鹿の赤ちゃん公開に行ってきました。毎年6月1日から30日まで午前11時から14時までの3時間鹿苑で公開されています。 春日大社の少し手前です。春日大社...
世界遺産

唐招提寺 (天平の甍)

唐招提寺は1998年(平成10年)に世界遺産に登録されています。 南都の他の寺社と比べて大きな災害にあわなかったため、奈良時代建立の貴重な伽藍が当時のままの姿で残っています。 これは素晴らしいことです...
世界遺産

吉野の奥千本

吉野山は古来より日本一の桜の名所として知られています。 吉野山とは大峯連山の北の端から南に約8km続く尾根一帯を指します。 「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つとして世界遺産に登録されています。 一目...
タイトルとURLをコピーしました