今年も何回か奈良公園の桜を見にいきました。
黄砂がひどくてぼんやりしていましたがそれもまた綺麗でした。

夕方に行ってみましたがかなりぼんやりしていて夕焼けは無理そうでしたが薄く輝く桜もとても綺麗です。
奈良公園の鷺池に浮かぶ桧皮ぶきで八角堂形式(六角形)のお堂です。
水面の写る姿が美しく、水辺の憩いの場となっています。

現在の浮見堂は、旧浮見堂が老朽化したために平成3年から平成6年にかけての3年間の修復工事によってその美しさを今によみがえりました。
秋には紅葉が素晴らしい場所です。

興福寺の五重塔
730年に藤原不比等の娘光明皇后が建立しました。
今の建物はその後5回の被災・再建を経て1426年に再建されました。
高さは50.1mで本瓦葺きで軒の出が深く奈良時代の特徴を残しています。
中性的で豪快で大変力強く美しい塔です。
黄砂でかなりぼんやりしてます。

霞んでいたのですが、急に真っ赤な大きな太陽が現れて奈良公園を散歩している人もびっくりして写真を撮っていました。
南円堂は西国三十三所観音霊場の第9番札所です。
813年に藤原冬嗣が父内麻呂の冥福を願って立てられた八角円堂で朱色が美しい建物です。
夕日が映えます。


こちらは遅咲きの八重桜です。
だんだん春霞が晴れて空がはっきりしてきました。
八重桜もいつもより花が少なくて枝が目立つ気がしました。

八重桜は可愛いですね!



浮見堂
【住所】〒630-8301奈良県奈良市高畑町
【TEL】0742-22-0375
【アクセス】JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通バス(市内循環外回り)「春日大社表参道」下車徒歩約5分
近鉄奈良駅から徒歩約20分
興福寺
興福寺
【住所】〒630-8213
奈良県登大路町48番地
寺務所
【TEL】0742-22-7755
【アクセス】
近鉄奈良駅から徒歩20分
JRなら駅から奈良交通市内循環バスで5分
「県庁前」下車すぐ
【駐車場】国宝館となり
【料金】1000円

にほんブログ村
コメント