今年もまた水仙の花の季節が来ました。
冬の花の中でも明るくて春の訪れを感じます。
般若寺の水仙はまだ咲き始めですが葉っぱの緑が多いのもとても綺麗です。


本堂は江戸時代のもので県文化財です。
戦国時代に旧金堂が焼けた後1667年に再建されました。
手前の土のエリアは春のコスモスの準備中です。
春が楽しみです。

笠塔婆支え金具は明治元年の廃仏毀釈で破壊された笠塔婆を明治25年(1892年)に修理再建するときに使用したもので、唐草模様がとても雰囲気があって素敵です。昭和33年に取り外されました。フランス製で、パリ万博のエッフェル塔用の鋼材として新開発された錬鉄製だそうです。
この周りに四季を通うじて様々なお花が咲き乱れ、とても好きな場所です。

蝋梅の木
見頃はまだまだ先のようです。


境内には石仏が多く、周りに水仙が咲き乱れています。


西国三十三所観音石仏
江戸時代、1702年山城国北稲八間の寺島氏が病気平癒のお礼に奉納したものです。
水仙は寒くなるほど美しくなるそうなのでこれから楽しみですね。


まだまだ葉っぱが多いですがキラキラしてとても綺麗でした。





般若寺はチヤフルネスという八重の水仙が多いのですが、今年はまだ数少ないのでこれからのようです。下の写真がチヤフルネスです。
花弁が八重になっていて推薦の中でも芳香が強く周りに良い香りを漂わせるお花です。

般若寺
【住所】〒630-8102奈良県奈良市般若寺町221
【TEL】0742-22-6287
【拝観料】500円
【拝観時間】9:00-17:00
1.2.7.8.12月:9:00-16:00
【駐車場】無料 コスモスシーズンは500円
【お手洗い】なし
【アクセス】近鉄奈良駅・JR奈良駅:「青山住宅行・州見台八丁目行」乗車約10分
般若寺バス停下車徒歩3分

にほんブログ村
コメント