今年最後の鹿寄せ
今年最後の鹿寄せに行ってきました。
寒空でしたが多くの方が集まっていました。

ナチュラルホルンの音色が始まると鹿が続々集まってきます。



ご褒美のどんぐり
近くの園児たちが自分たちで集めた大量のどんぐりを持ってきていました。



鹿の瞳ってとても潤っていてキラキラしてます。


奈良公園もすっかり冬の装いです。



オスの瞳はさらに大きくて黒くキラキラしてます。

春日大社参道
鹿寄せは飛火野で行われますが、春日大社の参道横にあります。
参道の木々は針葉樹で散らずに冬でも美しい姿で見ごたえがあります。

興福寺五重塔
興福寺の五重塔もすっかり冬景色です。


興福寺東金堂
興福寺東金堂の背後には若草山が。
こちらもすっかり芝が枯れて冬の装いです。

北円堂
興福寺の中でも一番古い建物です。
日本国内でも有数の美しい八角円堂として知られています。
数時間の間に曇りがちになって一層冬っぽい景色に。

興福寺南円堂
南円堂は西国三十三箇所の第9番札所です。
813年に藤原冬嗣が父内麻呂の冥福を祈って建てた八角円堂です。
創建以来4度目の建物で、1789年に再建されました。

〜奈良の冬景〜 鹿寄せ
今回の鹿寄せは奈良県旅館・ホテル生活衛生同業組合奈良支部の主催で行われ、奈良県内に宿泊の方へはプレゼントがありました。
鹿寄せは年内はこの日で最後で、新年は2018年2月8日(木)から3月11日(日)まで開催されます。
春が楽しみです。
カメラ:SONYa6000
レンズ:Vrio-TessarT*E 16-70m F4 ZA OSS

コメント