奈良公園の桜が見頃です。

浮見堂ではこの通り曇天でしたが急速に回復してきました。

興福寺は法相宗の大本山として知られています。
南円堂は西国三十三箇所の第九番札所です。
境内は無料で出入りできます!
五重塔や東金堂、南円堂、北円堂、三重塔など見所満載です。
この桜は4月下旬まで咲いていて、新緑と桜と興福寺を一度に撮影できるのでオススメです。
撮影した場所は北円堂の前です。
東向商店街の中程から東へ坂道を上がると開けた先に桜と興福寺が見えます。





日本に現存する八角円堂のうち最も美しいとされ、興福寺の中でもっとも古い建物です。

鹿に餌をあげている人がいました。
トラックで野菜の切れ端を運んできました。
鹿が一目散に走ってきて可愛かったです。


次は東大寺へ。
東大寺の大仏は752年に完成しました。
東大寺の前身は728年、聖武天皇の子が1歳に満たないまま夭折したことから親王の菩提を祀るために金鍾山寺を建立したことに始まります。
741年に、国分寺・国分尼寺(金光明寺・法華寺)建立の詔が発せられたのに伴い、この金鍾山寺が昇格して大和金光明寺となり、これが東大寺の前身寺院とされています。



興福寺
【住所】〒630-8213
奈良県登大路町48番地
寺務所
【TEL】0742-22-7755
【アクセス】
近鉄奈良駅から徒歩20分
JRなら駅から奈良交通市内循環バスで5分
「県庁前」下車すぐ
【駐車場】国宝館となり
【料金】1000円
東大寺
【住所】〒630-8211奈良市雑司町406-1
【TEL】0742-22-5511(東大寺)
【拝観時間】
4-10月 7:30-17:30
11-3月 8:00-17:00
【拝観料】600円
【アクセス】近鉄奈良駅・JR奈良駅から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分
近鉄奈良駅から徒歩20分
【駐車場】奈良県営大仏殿駐車場(有料)
Camera
SONYa6000
Lenz
Sonnar T*E 24mm F1.8 ZA
Vrio-TessarT*E 16-70m F4 ZA OSS
DJI OSMO ACTION

コメント