皇室や徳川将軍家からも信仰された
1678年に湛海が開山しました。
生駒山は奈良時代(655)に役行者が修験道を開いたと伝えられています。
江戸時代には宝山寺は商売の神様として大阪商人の信仰を集めました。
京都の皇室や江戸の徳川将軍、郡山藩主柳沢家からの祈願もあり、聖天信仰の霊場としても名高いお寺です。
日本初のケーブルカー
1918年には日本初のケーブルカー生駒鋼索線が敷かれました。
ケーブルカーでありながら複数線区間があり、踏切があります。
また早朝から深夜まで運転していてとても珍しいです。
生駒新地
アーチを抜けると寳山寺の参道でその両脇に旅館があります。
今は廃業しているところも多いですが、古くは遊郭など賑わったところです。
現在は新しくカフェや飲食店などもできていて宝山寺の縁日やお彼岸万灯会には賑わいを取り戻しています。
美しい参道
とても美しい参道です。
現在でも年間約300万人の参拝客が訪れます。
麓から続く参道の階段は奥の院まで含めると約1000段あり、西日本有数の規模を誇ります。
生駒山地
山肌にそびえる姿はとても綺麗です。
生駒山は642mで奈良県と大阪府の境に南北に連なる山地です。
北端は男山丘陵、南端は大和川、南北約35km、東西5〜6kmの狭い山地です。
北に低く、南に高くなっています。
断層による隆起とズレによって形成されたため傾斜がきつく、大阪側は急崖で奈良側は緩やかです。
日本最大の傾斜と言われる「暗峠」を含む国道308号線も生駒山を東西に超える道路です。
一方山頂部は比較的なだらかで平らなため「生駒山上遊園地」があり、大阪湾まで見渡せるため夜景の名所となっています。
また有料道路「信貴山スカイライン」や夜景スポットの「十三峠」などもあります。
般若窟
生駒山の途中に般若窟があります。
本堂の背後の切り立った岸壁にある岩窟です。
とても熱いですがこの中にお線香を立てます。
拝殿
とても立派な建物です。
屋根が連なりとても美しいです。
遠くに美しい稜線を描く春日山が見えます。
この日は歓喜天御縁日の日でしたので露店が出てとても賑わっていました。
多宝塔まで登ると若草山が見えます。
どこから眺めても綺麗ですね。
駐車場の近くからは奈良を一望することができます。
中程の山は矢田山丘陵です。
生駒山地と並行して南北に延びていて、北端は生駒市南田原町付近、南側は斑鳩町法隆寺付近とされています。
南北約13km、標高は200m〜300mです。
この山の手前が生駒市、そして向こう側が奈良市です。
この道をさらに上がると生駒山上遊園地や信貴山スカイラインがあります。
雪の宝山寺も素晴らしいです。
寳山寺
アクセス
近鉄生駒駅下車
ケーブル線(1時間に3回20分おきに発車)
鳥居駅前から宝山寺駅まで約6分
宝山寺駅下車徒歩約10分
〒630-0266
奈良県生駒市門前町1-1
宗教法人寳山寺
TEL0743-73-2006
近くには生駒山上遊園地があります。
https://narapic.com/ikomasannjyouyuuennchi/
カメラ:SONYa6000
レンズ:Vrio-TessarT*E 16-70m F4 ZA OSS
コメント