信貴生駒スカイラインからの夜景を撮影してきました。
とてもいいお天気でしたが、大阪平野は霞がかってぼんやりしていました。

かなりぼんやりしていますが、夏はこんな感じなんでしょうか。
これも雰囲気があります。
信貴生駒スカイラインは生駒山、信貴山を縦走する全長約20.9kmのドライブウエイです。
数多くのガイドなどにも紹介されている夜景の名所として親しまれています。

自然豊かな生駒山。春は桜、秋は紅葉が有名ですが、紫陽花や椿など四季を通じて美しいです。

パノラマ駐車場は駐車場が13台しかないのですが、入れ替わりながらいつも満車でした。
生駒山上遊園地が近くにあり、絶景の遊園地としても有名です。
今年は夏のナイター営業がないのでこちらに来られている方も多かったと思います。

この日はとても印象的な夕日でした。

生駒山上は真っ赤に燃えて素晴らしかったです。
ドライブウエイの途中には何箇所か展望台や駐車場があります。
一番南の鐘の鳴る展望台には階段を登ってさらに絶景を眺めることができる展望台があります。狭いので1組ごとに交代しながらしか見ることができませんが絶景です。
昔は展望台周辺からも夜景を見ることができたような気がしますが、木々が生い茂って見えなくなってました。

灯が灯るとまた一層雰囲気出てきますね。

夜景は思ったよりはっきり綺麗に見えてました。

生駒山の奈良側中腹には宝山寺があります。生駒聖天と呼ばれ商売の神様を祀る日本三大聖天のひとつです。毎月1日には歓喜天御縁日が行われ多くの参拝者が訪れます。
また毎年秋分の日にはお彼岸万燈会が開催されていましたが今年は中止です。
参道や境内にたくさんの灯篭が並びとても美しい光景なので来年が楽しみです。


信貴生駒スカイライン
【場所】大阪と奈良の県境 生駒山と信貴山の稜線
【TEL】0743-74-2125
【営業時間】6:30-24:00(3月1日-10月31日
6:30-23:00(11月1日-2月末日)
【料金】鐘のなる展望台まで往復1950円
Camera:SONYa7iii
Lenz:Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
FE 70-200mm F4 G OSS

にほんブログ村
コメント