カサブランカの香り漂う松尾寺
松尾寺ではカサブランカのいい香りが漂って素敵です。
約5000輪のカサブランが植えられています。
見頃は7月からで、徐々に見頃を迎えすでにピンクや紫など濃い色のカサブランカは時期が過ぎていました。
松尾寺には紫、ピンク、赤、黄色、白の5色のカサブランカが咲いています。
松尾寺では平成23年からカサブランカの栽培が始まりました。
境内いっぱいに咲き乱れる姿は圧巻です。


ゆりの女王
カサブランカは1970年代にオランダで品種改良されました。
「高貴」や「威厳」「壮大な美しさ」「純粋」「祝福」などの花言葉があるとおり、華やかで気品漂う姿は人気があります。
独特の強い香りも特徴的です。
明治維新の頃には花が大きいと人気のヤマユリなどをヨーロッパへ輸出していたそうです。
カサブランカは球根植物なので秋頃に植えて冬の間に養分を蓄え、春から夏に急速に成長して大輪の花を咲かせます。
美しい白い姿は花言葉の通り無垢で純粋そのものです。
カサブランカの品種は多くはなく、白色のイメージが強くまた十分美しいので他の色が必要とされませんでした。
冠婚葬祭なのでも白が定番です。
私は淡い黄色が一番綺麗だなぁと思いました。




日本最古の厄除霊場 松尾寺
【住所】
〒639-1057
奈良県大和郡山市山田町683松尾山
【TEL】0743-53-5023
【拝観時間】9:00-16:00
【拝観料】境内自由
【休み】年中無休
【駐車場】100台あり
【アクセス】
JR大和路戦大和小泉駅東口から近鉄郡山バス
または近鉄郡山駅から小泉駅東口行バス「松尾寺口」下車徒歩約2km
奈良県道123号沿い
周辺はハイキングコースです。
Camera:SONYa6000
Lenz:Sonnar T*E 24mm F1.8 ZA
Vrio-TessarT*E 16-70m F4 ZA OSS

コメント