若草山のからの夕日を撮りに行ってきました。
一日中曇天でしたが、雲がとても綺麗だったので晴れると信じて向かいました。

若草山に着いたところ急に日が射してきました。
雲が多かったですがとても綺麗でした。
元々曇天だったので人が少なかったです。

若草山は冬季は閉山されていますので登ることはできません。
しかし車で直接山頂へ行くことができます。
若草山へは奥山ドライブウエイを通っていきます。
途中からは東大寺がとても綺麗に見えます。
街並みは曇って日が当たっていなかったので綺麗には見えなかったですが、若草山山頂はこの通りいいお天気でした。

若草山は芝生で覆われていて、1月に若草山焼きが行われたところです。
開山は3月の第3土曜日から12月の第2日曜日までです。
春には一気に芝生が芽吹いて桜もとても美しいので春が楽しみです!

カメラによって夕日の色合いは違いますね。
奥山ドライブウエイは世界遺産の「春日山原始林」を挟んで「若草山」と「高円山」という大和青垣を代表する山々を結びます。
若草山は標高342m。
笠を3つ重ねたように見えるので三笠山とも呼ばれています。

北側には京都方面も眺めることができ素晴らしい眺望です。
夜景が美しいことで知られ、この日も日が暮れてから若い女性がグループで訪れて華やかでした。
私はあまりの強風で冷えたので夕焼けだけ見て帰りました。

山頂からは正面に生駒山が見えます。
ちょうど日が沈む位置にありとても綺麗です。
遠くには金剛山系が見えますがこの日は雲が低く垂れ込めていて霞んでいました。
早めに夕陽が雲の中に隠れてしまいましたが、淡いピンクに輝きとても美しかったです。

若草山
【連絡先】〒630-8501奈良市登大路町30
【TEL】0742-22-1101
【開山期間】12月の第3土曜日から12月の第2日曜日
【入山料】150円
【奥山ドライブウエイ通行料】530円
【山頂駐車場】無料
【アクセス】近鉄奈良駅より徒歩約30分
カメラ:SONYa6000
レンズ:Vrio-TessarT*E 16-70m F4 ZA OSS
DJI OSMO ACTION

コメント