串本の大海

奈良県外
奈良県外

850mに渡る岩柱

串本から大島に向かって850mに渡って列をなして大小40余りの岩柱がそそり立っています。

その規則的な並び方が橋の杭に似ていることから橋杭岩と呼ばれています。

海の侵食によって岩の硬い部分だけが残ってあたかも橋の杭だけがのこているように見える奇岩には弘法大師と天邪鬼が一晩で橋を架ける賭けをして一夜にして立てたという伝説も伝わっています。

吉野熊野国定公園地域にあり国の名勝天然記念物にも指定されています。

ここは朝日の美しさでも知られています。

写真で見るととても小さく見えますが初めて見たときはあまりの大きいのとずらっと並んでいるのが奇妙でとても驚きました。

この日は歩いてそばまで行くことができましたが満潮の時は海の中でそれもさらに神秘的だろうなぁと思いました。

橋杭の立岩伝説

天の邪鬼は弘法大師と話をしているうちに弘法大師の偉大さに圧迫されるように感じていました。

我こそは世界一の知恵者であると自負している天の邪鬼は、なんとかして弘法大師の鼻を明かしてやりたいと考えた末、妙案が浮かびました。

「弘法大師さん、大島はご覧の通り海中の離れ島で、天気の悪い日には串本との交通が絶え島に人々は大変困るそうですが、我々はひとつ大島と陸地の間に橋を架けてやろうじゃありませんか」

「それが良い」と弘法大師が早速賛成し一晩ずつ交互に仕事をすることにしました。

いかに偉い弘法大師でもまさか一夜で橋をかけることはできまい、と天の邪鬼は内心喜んでいました。

いよいよ日が暮れて弘法大師が架けることになりました。

一体どうして架けるのだろうと天の邪鬼がそっと覗いていると、弘法大師は巨岩を軽々担いで海に立てています。

数時間で橋杭がずらっと並んで天の邪鬼はびっくり!

夜明けまでに出来てしまう、とびっくりして天の邪鬼は邪魔をする方法を考えた末、「コケコッコー」と大声で鶏のモノマネをしました。

すると弘法大師はもう夜が開けたのだと思って仕事を中止してしまいました。

そしてその時の橋杭の巨岩だけが今に残っています。

ハイビスカスが咲いて常夏の雰囲気でした。

水が綺麗なところとか少し沖縄っぽいです。

同じ近畿でも全然違うんだなあと感じました。

海金剛

高さ50mの切り立った断崖が海に垂直に落ち込み岩礁に波が砕ける様は迫力満点です。

日米修好記念館の横から遊歩道が整備されています。

遊歩道の木々が覆いかぶさってトンネルになってとても素敵でした。

この木々も南国っぽかったです。

鷹巣展望台

ここからの眺めが最高でした。

太地の海

対岸の峰々が美しい太地の海。

くじらの街として知られていますが、イルカが黒潮に乗ってやってくる街でもあります。

ホテルからの夕日

ホテル浦島に宿泊しましたが、帰宅した次の日に近くのホテルが火事になってびっくりしました!

橋杭岩

【住所】和歌山県串本町橋杭

【TEL】0735-62-3171(串本町観光協会)

【アクセス】JR串本駅から串本町コミュニティバス佐部・上田原方面行きで3分 橋杭岩下車すぐ

【駐車場】無料

【料金】無料

海金剛

【住所】和歌山県串本町樫野

【TEL】0735-62-3171(串本町観光協会)

【アクセス】JR串本駅から串本町コミュニティバス樫野灯台口行きで41分

樫野下車徒歩15分

【駐車場】無料

【料金】無料

Camera
SONYa6000
Lenz
Vrio-TessarT*E 16-70m F4 ZA OSS

にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました