2017-09

奈良

悠久の唐古遺跡

弥生時代の遺跡 唐古遺跡とは田原本町大字唐古から鍵にかけて残る弥生時代の環濠集落遺跡です。 奈良盆地のほぼ中央の標高48mから51mの沖積地に立地します。 1936年ごろに行われた調査で土器や木製品が...
奈良

安倍文殊院のコスモス

三人寄れば文殊の知恵 安倍文殊院は645年大化の改新の年に創建された日本最古に属する寺院です。華厳宗東大寺の別格本山としてその格式も高く、御本尊は「三人寄れば文殊の知恵」の格言で有名な...
奈良

南都鏡神社

1746年の春日大社々殿が残る貴重な本殿 鏡神社の本殿は代々春日社々殿を下賜されてきました。現本殿は1746年の第46次御造営の際に第3殿を移築したものです。昭和34年の修理時、屋根から「三の...
奈良

白毫寺の萩

志貴皇子も愛した白毫寺の萩 白毫寺は715年(奈良時代)天智天皇の第七皇子である志貴皇子の没後、王子の山荘跡を寺としたことに始まると言われています。白毫寺は萩の花が美しいことで有名です。志貴皇...
奈良

寳山寺万燈会

お彼岸万燈会 万灯会(まんどうえ)とは多くの灯明をともして、仏・菩薩を供養し、衆人の罪障を懺悔し、滅罪を祈願する法会です。 万灯供養とも言われ、奈良時代から行われてきました。 4時ごろにろうそくの灯...
世界遺産

唐招提寺の萩

秋の七草 萩 唐招提寺の萩が見頃を迎えています。 薄紅色と白の萩の花が小さかな花を咲かせています。 境内にはたくさんの萩が咲き乱れ、とても見事です。 萩の花はその美しさから「秋の七草」として古くか...
奈良

志賀直哉旧居

自らが設計した志賀直哉旧居 春日大社から「ささやきの小径」を歩いて行くと志賀直哉旧居があります。昭和3年に志賀直哉自ら設計し、数寄屋造で有名な京都の大工に建築させた志賀直哉旧居。ここで「暗夜行...
奈良

法隆寺の鎮守龍田神社

 法隆寺の鎮守 龍田神社は法隆寺の建立に当たって斑鳩の里が適地と告げた龍田神社の分霊です。 法隆寺を強風や台風から守るとされる聖徳太子ゆかりの寺です。 崇神天皇の時代に創立されました。 聖徳太子...
奈良

火の神往駒大社

1550年を超える歴史 往駒大社は正式には「往駒坐伊古麻都比古神社」(いこまにいますいこまつひこじんじゃ)といい、生駒神社とも呼ばれて言います。 往駒大社の最も古い記述は「総国風土記」に458年に記...
奈良

元興寺の萩

萩の季節の元興寺 元興寺は萩の花が美しいことで有名です。建物の周りにぐるっと萩の花がびっしり咲き誇るので見事です。この日はまだ本堂の前しか咲いていなくて見頃はもう少し後のようです。花は少なくて...
奈良

神秘の夜都伎神社

美しく神秘的な神社 夜都伎神社(よとぎじんじゃ)は天理市乙木町の北方、集落からやや離れた宮山(たいこ山)に鎮座し俗に春日神社といい奈良春日大社と同じ四神を祀っています。 祀年代は不詳です。 乙木には...
奈良

戦艦大和ゆかりの大和神社

戦艦大和ゆかりの大和神社 大和神社は「おおやまとじんじゃ」と読みます。 倭大国魂神は日本書紀によると天照大神(伊勢神宮に鎮座)とともに桜井市金谷村あたりに祀られていたが、世の中が乱れ謀反を起こすのは...
奈良

石上神宮

日本最古の神社 石上神宮は日本最古の神社の一つで、大和盆地の中央東よりに位置しています。龍王山の麓で布留山(266m)の高台に鎮座し、境内は鬱蒼とした緑に囲まれています。周辺には古墳群が密集し...
食べ歩き

天理観光農園のピザ

石窯ピッツアが美味しいcafeわわ 天理観光農園は天理市の山の辺の道にあります。喫茶わわはカフェと雑貨と貸し部屋があります。 石窯ピッツア 北海道産幻の小麦「ハルユタカ」を...
奈良

生駒山上遊園地

国内最古の「飛行塔」 生駒山上遊園地は標高642mの生駒山頂周辺に1929年に開園した遊園地です。 「飛行塔」は国内最古の大型遊具で、大阪平野や奈良盆地が一望できます。 入場料は無料で、遊具利用は有料...
食べ歩き

ほうせき箱のかき氷

大人気ほうせき箱 ほうせき箱は奈良で大人気のかき氷専門店です。 奈良では昔おやつのことを「ほうせき」と呼んでいたことから「奈良の食文化にそったかき氷(おやつ)を提供し、皆がキラキラした笑...
奈良

栄山寺八角円堂

法隆寺夢殿と並ぶ貴重な八角円堂(国宝) 719年(奈良時代)に藤原不比等の長男藤原武智麻呂が菩提樹として創建したとされています。 鎌倉時代になるまで大いに栄えたと言われています。 古くは前山寺と呼ばれ...
奈良

商売の神様寳山寺

皇室や徳川将軍家からも信仰された 1678年に湛海が開山しました。生駒山は奈良時代(655)に役行者が修験道を開いたと伝えられています。 江戸時代には宝山寺は商売の神様として大阪商人の信仰を集めました...
タイトルとURLをコピーしました