奈良の夏 燈花会

世界遺産
世界遺産奈良

奈良の夏の風物詩、燈花会

奈良の夏の風物詩、燈花会が始まっています。

1300年前に都として栄えた奈良。
世界遺産の広大な自然の中に古代日本の面影が今も残ります。

燈花会は1999年に始まりました。
毎年8月の10日間、奈良公園一帯を優しいろうそくの灯りで照らします。
年々盛大になりろうそくの数も2万本を超え、約90万人の観光客が訪れます。

燈花会の燈火とは灯心の先に形成される花の形をしたロウの塊のことで、仏教において縁起の良いものとされています。

浮御堂

一番人気のある浮御堂です。

夕日に染まる興福寺五重塔

夕日の興福寺五重塔もいい感じです。

だんだん日が暮れてきました。

興福寺南円堂
夕日に浮かび上がる姿も神秘的です。

猿沢池へ降りる階段には竹の入れ物に入ったろうそくが置かれています。
いよいよ暗くなってきました。

ライトアップされた興福寺五重の塔

ライトアップされて幻想的です。

浮御堂

船も出ていい雰囲気です。


水面に映るあかりが美しいです。


この日は東大寺周辺や春日大社は行われていなかったので残念でした。
ろうそくは鹿が食べてしまっても安全な天然由来のものを使用しています。

「なら燈花会の会」が運営

運営は「なら燈花会の会」が主体で、全員がボランティアだそうです。
当日の火付け点灯、後片付けを行う当日の「登録サポーター」は一日あたり300名以上が参加して運営されています。

東大寺法華堂(二月堂)についてはこちらをご覧ください。
https://narapic.com/hokkedo-sanngatudo-toudaiji/

カメラ:SONYa6000
レンズ:Vrio-TessarT*E 16-70m F4 ZA OSS

にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました