竹林と紅葉が美しい圓光寺と曼殊院門跡
修学院エリアにある曼殊院門跡や圓光寺へ行ってきました。
まずは鷺森神社の境内を抜けて行きます。
鷺森神社は859-77年の創建とされ、元々修学院離宮地にあったのを1688-1704年に現在の場所に移されました。
参道の紅葉の美しさでも知られています。
イチョウの絨毯と真っ赤に染まった紅葉がとても素晴らしかったです。
境内はこじんまりしていますがとても趣がありました。
境内から細道を抜けると曼殊院門跡に着きます。
曼殊院門跡
門跡とは皇室一門の方々が住職を務めてきたことを意味しています。
728-806年ごろに鎮護国家の道場として比叡の地に創建されたのが始まりです。
900年に渡って北野天満宮の別当職を歴任したそうです。
その後1656年に桂離宮を創始された八条宮智仁親王の第二王子良尚親王が入寺され現在の地に堂宇を移して造営されたのが今日の曼殊院です。
勅使門
高い石段の上に西に面して立つ曼殊院の正門
小さな桂離宮
桂離宮を完成させたと言われる兄智忠親王のアドバイスを受けて建設され、桂離宮同様当時ヨーロッパで大流行した黄金分割が採用されています。
書院の釘隠しや引き手、欄間などが桂離宮と共通した意匠が見られ同じ系列の工房で作られたものなので、小さな桂離宮と呼ばれています。
門の両側の塀にある白い5本の筋はその格式を今に伝えるものだそうです。
圓光寺
徳川家康が開いた洛陽学校が始まりとされる圓光寺。
僧俗を問わず入学を許可し、その開かれた校風は多くの学僧や絵師、墨跡文人たちを育み日本文化の発展において大きな役割を果たしました。
また洛北に位置しその寒さ故に毎年美しい紅葉を見ることができます。
全山が錦に染まり燃えるような景色です。
入ってすぐの庭園。
白砂を雲海に見立て天空を自在に奔る竜を石組みで表した平成の枯山水です。
円山応挙がよく訪れた竹林。
境内山上には開基、徳川家康公を祀った東照宮があります。
高台からは京都市街、北山や嵐山の山々をも眺望できます。
素晴らしい眺めでした。
夕陽に染まる姿も絶景だそうです。
近くからは五山の送り火の山々が見えます。
こちらもご覧ください。
曼殊院門跡
【住所】〒606-8134京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
【TEL】075-781-5010
【拝観時間】9:00-17:00(受付は16:30まで)
【拝観料】600円
【駐車場】無料(50台)
瑞巌山 圓光寺
【住所】〒606-8147 京都市左京区一乗寺小谷町13番地
【TEL】075-781-8025
【拝観時間】9:00-17:00
【拝観料】500円
【駐車場】30台
【アクセス】市バス5系統 一乗寺下り松下車徒歩10分
叡山電車 叡山線 一乗寺下車徒歩15分
鷺森神社
【住所】京都府左京区修学院宮ノ脇町16
【TEL】075-781-6391
【拝観時間】自由
【拝観料】自由
カメラ:SONYa6000
レンズ:Vrio-TessarT*E 16-70m F4 ZA OSS
DJI OSMO ACTION
コメント