もみじのトンネルのライトアップ
叡山電車の市原駅から二ノ瀬駅間に「もみじのトンネル」と呼ばれる約250mの区間があります。
およそ280本のイロハモミジ、オオモミジに囲まれ、車窓いっぱいに広がります。
ライトアップされた紅葉がとても美しかったです。
八瀬比叡山口駅
1925年(大正14年)9月27日に開業した八瀬比叡山口駅はレトロでとても素敵な雰囲気です。

八瀬もみじの小径
約3,700㎡の敷地内にモミジが群生する八瀬もみじの小径。
八瀬駅から歩いて5分、真っ赤に燃える紅葉がとても綺麗でした。
ラジオ塔や水力発電所跡などもあります。
叡山ケーブル・ロープウエイ
京福電気鉄道鋼索線のケーブルカー路線です。
もみじの小径の横から出発し、比叡山に登ることができます。
もみじのトンネルを抜けてくるケーブルがとても綺麗でした。
12月1日(日)まで毎日と12月7日(土)・8日(日)にライトアップが行われます。

もみじのトンネルライトアップ
美しく照らされた紅葉の中を通り抜けるライトアップ列車です。
市原駅と二ノ瀬駅の間にあるもみじのトンネルを通り抜ける間電車の灯を消し速度を落としながら運行されています。
今年は紅葉の色付きが例年に比べて遅く当初の最終日以降も紅葉が残っているとの予想からライトアップが延長されています。
叡山電車のほとんどの駅が無人駅です。
電車も1両や2両でとても可愛いです。

灯が消されると気分が高まります。
数秒後、ライトアップされた紅葉がゆっくり始まります。
夕方は観光客が多くて列車の前方、後方で見るのは大変ですが最終便に近づくと観光客も減ってくるので見やすくなります。
もみじのトンネル
叡山電車出町柳駅〜鞍馬駅間 片道運賃大人430円
もみじのトンネルは市原駅から二ノ瀬駅間(約250m)
八瀬もみじの小径
叡山電車八瀬駅下車徒歩約5分
叡山ケーブル・ロープウエイ
叡山電車八瀬駅下車徒歩約5分

コメント