Camera

tokyo grapher OPF650-L (レンズフィルター#650) レビュー

今回はtokyo grapher OPF650-L (レンズフィルター#650) レビューです。フィルターの種類は2種類あり青みが強いOPF 550-L、そしてオレンジの温かみのあるOPF 650-...
Camera

SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)で撮る神戸ハーバーランド

今回はSONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)で撮る神戸ハーバーランドです。カールツアイスレンズは夕焼けや夜景がとてもいい雰囲気になります。 ...
Camera

SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)レビュー(京都瑠璃光院・六角堂編)

今回はSONYのPlanar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)レビューです。SONY Eマウント用のカールツアイスレンズで、Planar(プラナー)という名前がついています...
Camera

Voigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.Cで撮る長弓寺の紫陽花

今回は雨の紫陽花をVoigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.Cで撮ってきました。紫陽花はやはり雨に濡れている方が雰囲気ありますね!このレンズはクラシックレンズの良さを活...
Camera

SONY FE24-105mm F4 G OSS(SEL24105G)で撮る長弓寺の紫陽花

今回はSONY FE24-105mm F4 G OSS(SEL24105G)で雨上がりの紫陽花を撮影してきました。またPolarPro Variable NDフィルター(Peter McKinnon...
Camera

Voigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.C で撮る紫陽花の名所奈良の総本山長谷寺

今回はVoigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.Cで紫陽花の名所岩船寺を撮影してきました。クラシックレンズの良さを現代に復元したレンズで味わいのある写りが人気です。総本...
Camera

PolarPro Quartzline CPフィルターとManfrotto プロフェッショナル PLフィルター比較レビュー

今回はPolarPro Quartzline CPフィルターとManfrotto プロフェッショナル PLフィルター比較レビューです。同じCPフィルターですが、メーカーごとの発色の違いがあり面白...
Camera

Voigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.C で撮る紫陽花の名所岩船寺

今回はVoigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.Cで紫陽花の名所岩船寺を撮影してきました。クラシックレンズの良さを現代に復元したレンズで味わいのある写りが人気です。岩船...
奈良

生駒山の夕日

今日は今までに撮影した生駒山の夕日写真を載せたいと思います。生駒山は標高642mでテレビ塔が並ぶ姿が特徴的な山です。大阪と奈良の県境に位置し両県内の広い範囲から見ることができます。山頂は奈良県側で山...
Camera

SONY α6000 高性能で高コスパボディとカールツアイスのレンズSEL1670Z&SEL2418Z レビュー

SONYのミラーレス一眼の中でもとても高性能なのに安くいボディといえばα6000です!自分の中でもよく撮れてると思う写真はほとんどα6000で撮ってます。センサーサイズはAPS-Cでフルサイズよ...
Camera

PolarPro Quartzline CPフィルターとtokyo grapher OPF550-L (レンズフィルター#550)比較レビュー

今回はPolarPro Quartzline CPフィルターとtokyo grapher OPF550-L (レンズフィルター#550)比較レビューです。PolarPro Quartzline CP...
Camera

PolarPro Quartzline CPフィルター レビュー

今回はPolarPro Quartzline CPフィルター レビューです。PolarPro Quartzlineフィルターは99.9%純度の溶融石英ガラスでできており比類のない耐久性と光学的透明度...
食べ歩き

奈良のおすすめバーガー屋さん7選

本格的なハンバーガーのお店が増えてきましたね!今回はそんな奈良のおすすめのバーガー屋さんをご紹介します。 今回ご紹介するのは以下の6店です。奈良市、生駒市、橿原市の順番にご紹介します。...
Camera

SONY FE24-105mm F4 G OSS(SEL24105G)レビュー

SONY FE24-105mm F4 OSS(SEL24105G)のレビューです。ズーム全域でF4なのでとても使いやすいレンズです。フィルター径77mmと大口径レンズなのですが663gと軽量化されて...
Camera

tokyo grapher OPF550-L (レンズフィルター#550)レビューⅡ (グランフロント大阪周辺作例)

今回はtokyo grapher OPF550-L (レンズフィルター#550)でグランフロント大阪周辺を撮影してきました。グランフロント大阪周辺はカッコよくて雰囲気があり映える場所ですので撮影も楽...
Camera

Voigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.C レビューⅢ(グランフロント大阪周辺作例)

今回はVoigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.CⅢです。クラシックレンズの良さを現代に復元したレンズで比較的安価で素晴らしい写りが人気のレンズでグランフロント大阪...
Camera

SONY Vario-Tessar T*FE24-70mm F4 ZA OSS(SEL2470Z)レビュー

今回はSONY Vario-Tessar T*FE24-70mm F4 ZA OSS(SEL2470Z)のレビューです。SONYの純正カールツアイスの望遠レンズです。カールツアイスは色鮮やかで印象的...
Camera

PolarPro Quartzline ND1000レビュー

今回はPolarPro Quartzline の中でもND1000についてです。ND1000というと長時間露光撮影に欠かせないものですよね。このQuartzlineフィルターは99.9%純度の溶融石...
食べ歩き

CHAMI-Speciality Coffee Roaster(チャミ)の瓶入りプリンとコーヒー

CHAMIはならまちにあるコーヒーショップです。とてもおしゃれな店内でコーヒーとシュークリームやプリンをいただくことができます。ガラス張りでとても明るく清潔なお店です。オーナー竹本氏は世界を旅された...
Camera

SONY FE 24mm F1.4 GM (SEL24F14GM)レビュー

今回はSONY FE 24mm F1.4 GM(SEL24F14GM)のレビューです。F1.4の明るい単焦点は写りが素晴らしく、何より寄れる!最短撮影距離は0.24mなのでテーブルフォトなどにも使え...
Camera

SONY FE70-200 F4 G OSS(SEL70200G)レビュー

今回はSONYの望遠レンズFE70-200 F4 G OSSのレビューです。人気の望遠レンズです。SONYの70200レンズにはF2.8通しのSEL70200GM、そしてこのF4通しのSEL7020...
食べ歩き

さくらバーガーの燻製ベーコンバーガー

奈良駅からすぐ近くにあるさくらバーガーに行ってきました。さくらバーガーは燻製ベーコンがとても美味しいバーガー屋さんです。ベーコンは明日香村にあるあすか燻製工房で作られているということでとても美味しい...
Camera

tokyo grapher OPF550-L (レンズフィルター#550) レビュー

今回はTOKYO GRAPHER(トウキョウ グフラファー)OPF 550-L(Optical Preset Filter)のレビューです。フィルターの種類は2種類あり青みが強いOPF 550-L、...
食べ歩き

JOE’S SOAP Marche(ジョーズソープマルシェ) Coffee&Giftのベーグル

今日は奈良県生駒市にあるJOE'S SOAP Marche(ジョーズソープマルシェ)についてです。近鉄生駒線菜畑駅のすぐ前にあり、ベーグルとコーヒーがとても美味しいお店です。外がカリッと中がもちっと...
Camera

PolarPro Apex ミニマリスト三脚+ボールヘッドレビュー

今回はPolarPro Apex ミニマリスト三脚+ボールヘッドレビューのレビューです。PolarProから三脚が発売されたなんてPolarProファンなら絶対欲しくなりますよね!堅牢なトラベル三脚...
食べ歩き

おいもわかいも奈良店 奈良で人気の塩アイス

近鉄奈良駅から徒歩5分、奈良公園のすぐ近くにおいもわかいも奈良市店がOPENしました。老いも若いも全ての人に愛されるようにと願って名付けられたそうです。メニューはさつまいもを使った焼き芋やパウンドケ...
Camera

Ambiance Paper 小物撮影用背景紙 レビュー

Ambiance Paper公式サイトTwitterにご紹介いただきました。ありがとうございます! ">June 14, 2021</a></blockquote> <...
食べ歩き

burger craftsmanのベーコンチーズバーガー

奈良県橿原市にあるburger craftsman(バーガークラフトマン)、大きなベーコンが大迫力のベーコンチーズバーガーがとてもおいしかったです。プレハブのような建物で少し傾いた味のあるこじん...
Camera

PolarPro SLATE メモリーカードケース レビュー

今回はPolarPro SLATE メモリーカードケースについてです。SDカードなどを複数枚持ち歩きたいときにとても便利なケースです。私も撮影の仕事の時は2枚のSDカードに同時保存しているので予備の...
Camera

PolarPro Variable NDフィルター(Peter McKinnon Mist Edition Ⅱ)PMVNDレビュー

今回は新しく発売されたPolarPro PolarPro Variable NDフィルター(Peter McKinnon Mist EditionⅡ)PMVNDのレビューです。1世代前のVariab...
Camera

DJI OSMO ACTIONレビュー

2019年5月に発売されてから2年が経ちましたがレビューをしてみたいと思います。アクションカメラとして小さいカメラに高性能な機能が詰まっています。4K60P動画、8倍のスローモーション、水深11mま...
Camera

PolarPro Variable NDフィルター(Peter McKinnon Mist EditionⅡ)PMVNDとVariable NDフィルター(Peter McKinnon EditionⅠ)比較レビュー

今回は2種類のNDフィルターを比較してみたいと思います。比較するのは次の2点です。 PolarPro Variable NDフィルター(Peter McKinnon Mist EditionⅡ...
食べ歩き

変なホテルのお天気パーラー

近鉄奈良駅から徒歩すぐのところに2020年10月1日にオープンした「変なホテル奈良」。面白い名前ですよね。変なホテルは世界初のロボットが働くホテルとしてギネスにも認定されているホテルです。先進技術で...
Camera

Voigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.C レビューⅡ

Voigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.Cで雨の公園などを撮影してきました。傘を差しながらのマニュアルフォーカスはかなり大変でした...前回にも記載していますが少しだ...
Camera

Voigtlander NOKTON Classic40mmF1.4 SC レビュー Ⅰ

今回はFoigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.Cについてです。 クラシックレンズの良さを現代に復元したレンズで比較的安価で素晴らしい写りが人気のレンズです。
奈良

馬見丘陵公園のチューリップ

馬見丘陵公園のチューリップを見に行ってきました。チューリップまつりが2021年4月3日(土)から4月11日(日)まで開催されており、期間終了した後もチューリップを楽しむことができます。今年は桜な...
世界遺産

奈良公園の桜

今年も何回か奈良公園の桜を見にいきました。黄砂がひどくてぼんやりしていましたがそれもまた綺麗でした。 夕方に行ってみましたがかなりぼんやりしていて夕焼けは無理そうでしたが薄く輝く桜もと...
奈良

藤原京の菜の花と桜

藤原京春ゾーンの菜の花と桜を見てきました。25,000平方メートル(甲子園球場グラウンドの約2倍)のエリアに250万本の菜の花が咲き乱れてとても綺麗です。 菜の花の黄色と桜のピ...
奈良

戦国武将ゆかりの又兵衛桜

今年も又兵衛桜を見に行ってきました。昨年はほぼ散っている感じでしたが、今年はちょうど見頃に見に行くことができました。本郷地区には戦国武将として活躍した後藤又兵衛がこの地へ落ち延び、僧侶となり一生を終...
奈良

花の御寺長谷寺の桜

長谷寺の桜を見に行ってきました。ちょうど見頃でとても綺麗でした。長谷寺は花の御寺として知られており、春のボタンが有名ですが、それ以外に紫陽花や秋の紅葉もとても素晴らしく四季を通じて素晴らしい景色に恵...
奈良

當麻寺の樹齢300年の枝垂桜

當麻寺の桜を見にってきました。例年見頃を迎えるのがとても早いのが特徴です。護念院と奥院の桜が見事ですが、境内にはそれ以外にも春の花々が咲き誇ってとても綺麗です。 當麻寺護念院の中にあり...
奈良

氷室神社の枝垂れ桜

氷室神社の枝垂れ桜が満開になっています。春を告げる桜として親しまれています。本来の桜の木ほぼ枯れてしまっていますが隣のこちらの木はとても立派で華やかです。 雨が降るというので朝イチに行...
世界遺産

東大寺二月堂春を呼ぶお水取りと梅林

東大寺二月堂のお水取りに行ってきました。今年で1270回を数える「修二会」。752年に始まりました。昨年に引き続き2度目でしたが、今年は人数制限がされていました。コロナ対策がしっかりとられていて、今...
世界遺産

薬師寺と法起寺の梅

薬師寺と法起寺の梅園を見に行ってきました。どちらも堂塔の周りに明るい春の彩りを添えていました。 途中の道から金剛山がとても綺麗に見えました。 薬師寺はお堂全て...
奈良県外

大阪城公園の梅林

気温が17度まで上がった週末、大阪城公園の梅林に行ってきました。もうすでに見頃を迎えていて大阪は見頃が早いと実感しました。汗ばむ陽気でコートが邪魔になり汗をかきましたがとても気持ちのいい1日でした。...
タイトルとURLをコピーしました