今回はSONYのPlanar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)レビューです。
SONY Eマウント用のカールツアイスレンズで、Planar(プラナー)という名前がついています。
Planarは平坦という意味で、ダブルガウスが採用されているものに付けられています。
レンズの構成には9群12枚などと書かれていますよね。
12枚のレンズを使用し、その中の何枚かは結合していて9群のレンズで構成されているという意味です。
そのレンズが中央で向かい合っていることをダブルガウスと言います。
歪みなどがなく平坦に写るのでPlanarという名前が付けられているんですね。
カールツアイスの中で1番のレンズです!
![SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)](https://i2.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/8E3BE2B1-1E53-42A4-9E8E-BF5AB3A6605C.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
レンズは778gと大きくずっしり重いです。
大きなフードがついているのでさらに大きく感じます。
ボディはα7Ⅲ650gなので足すと1,428gでバッテリーやNDフィルターなどを入れて1,5kg!
結構重いですね。
![SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)](https://i1.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/B9059B9B-32B7-4C95-85E7-B82C1F5CA23C.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)](https://i2.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/BB75FD86-57AB-40FF-BE94-B68EE7C1A272.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
カールツアイルのロゴが輝いてます。
![SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)](https://i2.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/6E5BFBB3-3B26-47CC-8A0C-9065A5433099.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
NDフィルターはPolarPro Variable NDフィルター(Peter McKinnon Mist Edition Ⅱ)PMVNDを使用しています。
![SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)](https://i1.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/756EAAD4-7E51-426D-A63C-0FD613EBC744.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
フィルターについてはこちらをご覧ください。
![SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)](https://i2.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/EB62F002-6C92-4354-B194-81B41491A6A3.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)](https://i1.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/9961672E-D53D-4F72-AF1A-34020D357E91.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
レンズは根本が細くて途中から太くなっています。
デザインは微妙な感じもします。。。
フィルター径は大口径の72mmです。
![SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)](https://i0.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/9CA59E61-4A4D-4397-BA22-9713B624CAFE.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
商品情報
名称:Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA
型名:SEL50F14Z
レンズマウント:ソニーEマウント
対応撮像画面サイズ:35mmフルサイズ
焦点距離(mm):9-12
レンズ構成(群-枚):14-17
画角(35mm判):47゚
画角(APS-C):32°
開放絞り(F値):1.4
最小絞り(F値):16
絞り羽根(枚):11
円形絞り:○
最短撮影距離(m):0.45
最大撮影倍率(倍):0.15
フィルター径(mm):72
外形寸法 最大径×長さ(mm):83.5 x 108
質量(g):778
価格:189,750円(税込)
今回はずっと行ってみたかった京都の六角堂へ。
屋根の造形美が人気です。
![rokkakudo](https://i1.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/684B27BB-955B-42AB-8A6C-745FADCCD169.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
六角堂は華道池坊の発祥の地として知られ、正式には頂法寺といいます。
建物の形が六角形なので六角堂と呼ばれています。
![rokkakudo](https://i1.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/4B12C3FD-0666-4BD0-8552-7841F2052499.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
六角堂の周囲は池坊関係のビルなどが立ち並び囲まれるように建っています。
![rokkakudo](https://i2.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/C22AD542-AB36-40E6-A5D7-3E7B0A956CEF.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![rokkakudo](https://i2.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/74773129-57D1-452B-A50C-B63A0D1753EE.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
雨の日が似合いそうな建物ですね。暗めにカッコよく撮るのがコツです。
![rokkakudo](https://i0.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/38F62341-DD0E-4E5B-B141-394FF0EA9541.jpeg?resize=683%2C1024&ssl=1)
次は瑠璃光院へ行ってみました。
秋の紅葉が素晴らしいのですが混み合っているのでなかなか。。。
ということで夏に行ってみました。
机に反射する青紅葉がとても美しいです。
![rokkakudo](https://i1.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/A35747A1-B329-427C-ADA3-2FBB6B1C24CF.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
瑠璃光院は京都市左京区高野にある寺院です。
岐阜市に本坊を置く浄土真宗無量寿山光明寺の支院です。
別荘として使用され、数寄屋造りの建物と日本庭園が春と秋に公開されています。
![rokkakudo](https://i1.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/5681E67B-2FB6-4070-9515-9C0DA128778C.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
紅葉の木が多く、秋の紅葉は素晴らしいだろうなと思いました。
![rokkakudo](https://i1.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/E54836E2-AD84-4D53-AE8C-9B276EF3DFD3.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
テーブルに緑の木々が反射して幻想的ですね。
スマホを机に置くと綺麗に撮れますよ、と係の方が色々な方に教えてあげてました。
夏は空いてますのでみなさん畳に座ってのんびり蝉の鳴き声を聞いていました。
![rokkakudo](https://i2.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/EFE00CC0-9D4E-4333-93AC-9D75B8BBFF14.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![rokkakudo](https://i0.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/F6B79BA8-493E-46E8-B047-3D0CBD229D1C.jpeg?resize=683%2C1024&ssl=1)
叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口は1925年に開業した駅ですがとても雰囲気のある建物です。
他のレンズに比べて写真が横に長く見える気がします。
平坦(Planar)なのが特徴ということで、中央が膨らんでないということでしょうか。
![rokkakudo](https://i0.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/2F217EEB-9263-4EBA-B0DC-6C05F1C02C41.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
梅雨が明けた京都は暑い!
こってりした写りのカールツアイスレンズで祇園あたりを撮影してみました。
タクシーの赤がいい仕事してます。
![](https://i0.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/E24461E9-C40C-4AEC-A5A0-3A4585626B44.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![gion](https://i2.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/91AFCDFB-A0DE-4D96-AC27-8BE33334A064.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
こういう感じ、カールツアイスですね。
![gion](https://i1.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/5535FD99-5D57-4767-BAC4-600487313C2B.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![gion](https://i2.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/FE028185-71CF-47CB-A496-749FFD3BFA84.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![gion](https://i0.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/5F95BBCA-8EA0-4D26-8266-7892FB817122.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
ヨーロッパの街並みみたいな写りになりました。
全体的に青みが強いです。
![gion](https://i0.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/1FD660B8-64FC-452A-8E8E-52DE65EA0BE6.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
カールツアイスはガラス面の写りが本当に素晴らしいと思います。
![gion](https://i1.wp.com/narapic.com/wp-content/uploads/2021/07/2FFBAAB4-9E5D-4D6F-84C7-EFC33067663B.jpeg?resize=683%2C1024&ssl=1)
SONYのPlanar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)レビューいかがでしたでしょうか。
京都の街並みや寺院などを撮影してみましたがとてもいい感じでした。
ホワイトバランスをAUTOで撮影することが多いのですが、全体に青みが強いので太陽でもいいかもしれないです。
カールツアイス特有のこってりした華やかな写りが特徴ですね。
開放F1.4はかなり明るくて白飛びしやすいのでNDフィルターやPLフィルターがあるととても便利です。
次回は夜景なども載せていきたいと思います。
PolarPro Variable NDフィルター(Peter McKinnon Mist Edition Ⅱ)PMVNDレビューについてはこちらからご覧ください。
商品情報
名称:Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA
型名:SEL50F14Z
レンズマウント:ソニーEマウント
対応撮像画面サイズ:35mmフルサイズ
焦点距離(mm):9-12
レンズ構成(群-枚):14-17
画角(35mm判):47゚
画角(APS-C):32°
開放絞り(F値):1.4
最小絞り(F値):16
絞り羽根(枚):11
円形絞り:○
最短撮影距離(m):0.45
最大撮影倍率(倍):0.15
フィルター径(mm):72
外形寸法 最大径×長さ(mm):83.5 x 108
質量(g):778
価格:189,750円(税込)
紫雲山 頂法寺 六角堂
【住所】京都市中京区六角通東洞院西入る堂之前町
【拝観時間】6:00-17:00(夜の特別拝観時期を除く)
【納経時間】8:30-17:00
【拝観料】無料(境内自由)
【アクセス】京都市営地下鉄烏丸御池駅5番出口から徒歩3分
阪急京都線烏丸駅21番出口から徒歩5分
瑠璃光院
【住所】京都府京都市左京区上高野東55
【TEL】075-781-4001(受付時間10:00-17:00)
【アクセス】叡山電車八瀬比叡山口下車徒歩5分
地下鉄国際会館駅から京都バス(大原・小出石行)で八瀬駅前下車徒歩7分
【駐車場】なし
令和3年夏の特別拝観
【期間】7月10日(土)8月17日(火)期間中休みなし
【予約】不要
【拝観時間】10:00-17:00
【拝観料】2000円
紅葉の瑠璃光院はこちらからご覧ください。
![にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ](https://i1.wp.com/b.blogmura.com/photo/p_kinki/88_31.gif?resize=88%2C31&ssl=1)
にほんブログ村
コメント
[…] SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)レビュー(京都瑠璃光院・六角堂編)今回はSONYのPlanar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)レビューです。SONY Eマウント用のカールツアイスレンズで、Planar(プラ […]
[…] SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)レビュー(京都瑠璃光院・六角堂編)今回はSONYのPlanar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)レビューです。SONY Eマウント用のカールツアイスレンズで、Planar(プラ […]