奈良 小雪舞う氷室神社 厳寒の奈良 朱色の建物に白い雪が舞いとても綺麗でした。 氷室神社は奈良の都、平城京に夏の間氷を献上する役目を担っていました。 奈良時代の70年間続きましたが平安遷都後廃止されました。 現在は氏子と冷... 2018.01.31 奈良
世界遺産 青陽の興福寺 雪が舞い散る南円堂 よく晴れた寒い日でしたが南円堂が日差しに映えてとても力強く見えました。 南円堂は西国三十三所観音霊場の第9番札所です。 地鎮の際に弘法大師空海も関わり、和同開珎や隆平泳法を巻... 2018.01.29 世界遺産奈良
奈良県外 カヌチャリゾートの夜明け 今回は2泊目と3泊目にカヌチャリゾート カヌチャベイホテル&ヴィラズに宿泊しました。 約80万坪の広大な敷地に9つの宿泊棟が点在し、全てのお部屋が50㎡以上の広々とした空間で靴を脱いで上がるスタイル... 2018.01.21 奈良県外
奈良県外 蒼海真栄田岬 ダイビングの名所 沖縄北部の恩納村にある真栄田岬はダイビングとシュノーケルのスポットです。 冬でもウエットスーツを着用してシュノーケルなどを楽しむことができます。 また展望台からは美しい海を眺めるこ... 2018.01.18 奈良県外
奈良県外 備瀬のフクギ並木 直立した大樹、フクギで防風 沖縄は本部(もとぶ)半島に先端に位置する備瀬集落には南北へ連なる基盤目型にフクギ並木が連なっています。 美しいフクギ並木と白砂の道で形成されています。 400年程前... 2018.01.17 奈良県外
奈良県外 やちむんの里 400年の伝統 「やちむん」とは焼物のことです。 長年の伝統が受け継がれている民芸品で沖縄旅行のお土産として人気です。 やちむんの原点は1600年頃の琉球王国時代。 そのころの琉球王国は小さな島国であ... 2018.01.16 奈良県外
奈良県外 美ら海瀬底ビーチ 美しい離島瀬底島 瀬底島は沖縄県北部のあり、全長約8kmの離島です。 瀬底大橋でつながっており、美しい海の中を走れるので人気です。 瀬底ビーチは約700mの天然ビーチです。 この緑の葉、真夏みたいです... 2018.01.11 奈良県外
奈良県外 碧海万座毛 象の鼻のように見える万座毛 万座毛(まんざもう)はるか遠くに見える水平線とエメラルドグリーンに輝く海、雄大な岩が美しい景勝地です。 由来は琉球王朝時代の第12代国王尚敬王(しょうけいおう)が18世紀... 2018.01.09 奈良県外
奈良県外 Whale Watching 沖縄の冬限定くじらウオッチング! 沖縄では12月末から3月ごろまでザトウクジラを見ることができます。 ザトウクジラは北の寒い海に住んでいますが、赤ちゃんを生むときは暖かい沖縄の海に引越ししてくるそう... 2018.01.08 奈良県外
奈良県外 神秘ティーヌ浜 古宇利島のハートロック 古宇利島にあるハート型の岩が人気のハートロック。 駐車場から細い道を5分ほど下った浜にあります。 水がとても美しく神秘的です。 小さい浜です。 元は周りの岩... 2018.01.06 奈良県外
奈良県外 絶景古宇利大橋 恋の島 古宇利島は周囲7.9kmの円形の島です。 沖縄県北部にあり、エメラルドグリーンの海が美しい島です。 古宇利島はその昔クイジマ、あるいはフイジマと呼ばれていました。 語源は諸説ありますが、恋島... 2018.01.06 奈良県外
世界遺産 世界遺産今帰仁城跡 三大勢力が争ったグスク(城)時代 14世紀の沖縄本島は北部地域を「北山」中部地域を「中山」南部地域を「南山」と呼びそれぞれが支配した「三山県立の時代」でした。今帰仁城は沖縄県北部にあり、今帰仁... 2018.01.05 世界遺産奈良県外
世界遺産 万国津梁の首里城 約500年に渡り栄えた琉球王国の居城 首里城の創建は14世紀ごろと言われていますが詳しいことはわかっていません。 その後1406年に尚巴志が琉球王国支配のための居城として以来、1879年、最後の国王・... 2018.01.03 世界遺産奈良県外