栄山寺八角円堂

奈良
奈良

法隆寺夢殿と並ぶ貴重な八角円堂(国宝)

719年(奈良時代)に藤原不比等の長男藤原武智麻呂が菩提樹として創建したとされています。
鎌倉時代になるまで大いに栄えたと言われています。
古くは前山寺と呼ばれました。

八角円堂は武智麻呂の菩提を弔うために建てられ、内陣の柱や天蓋にも壁画が施され、天平建築の中でも法隆寺の夢殿と並ぶ貴重な遺構です。

天井の彩色絵画は剥奪が進んでいますが、奈良時代の絵画のとして重要文化財に指定されています。
柱には楽器を演奏する菩薩像、飛貫には飛天や人面を持つ鳥などが描かれています。

とても美しい建物です。

七重石塔婆(重文)

梵鐘(国宝)

高さ157.4cm、口径 89cmの青銅製です。
4面に藤原道真の撰と小野道風の書と伝えられる銘文があります。
龍頭の精巧なこと、鐘身の美しさも含めて京都神護寺、宇治平等院の鐘とともに日本三大名鐘の一つとされています。

コンクリートの建物に吊るされていてちょっとびっくりしました。

栄山寺形と言われる石灯籠

1284年の銘がある鎌倉時代の遺品です。
日本二百選の石灯籠の中で8番目にランクされています。

本堂

1553年の再建です。
鄙びた感じがなんともいい雰囲気です。

栄山寺と吉野川

奈良時代に創建された栄山寺の前を流れる吉野川は音無川とも呼ばれ、栄山寺で修行していた弘法大師が筆を投げ入れて静かにさせたと言われています。

栄山寺

八角円堂についてはこちらをご覧下さい。

八角円堂の美/

法隆寺夢殿についてはこちらをご覧下さい。
https://narapic.com/houryuuji/

興福寺南円堂・北円堂についてはこちらをご覧ください。
https://narapic.com/koufukujiashura/

カメラ:SONYa6000
レンズ:Vrio-TessarT*E 16-70m F4 ZA OSS

にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました